Recruit site
社員を知る
Interview
入社 9 年目
A.K
インフラストラクチャー事業部

社会インフラに係わる責任感
ミスをせずに使命を果たすことにやりがいがある

#志望動機

面白そう!が志望動機

就活では様々な業界を検討したく、大学主催の企業説明会に参加しました。
元々は、観光業志望でしたが、説明ブースでお話を伺っていると面白そうだと興味がわきました。基礎から研修を行ってくれる点に惹かれて志望を決めました。

#現在の業務

資格取得や知識をつけることでどんどん仕事に幅がでる

現在は、インフラストラクチャー事業部に所属し、サポート業務から始まり、インフラ構築、メンバーの管理が主な業務です。コア設備関連システムの作業に伴う社内関連部門との調整管理などの業務を行っています。
入社後の初現場はサポート事務業務として携わりましたが、資格取得や知識をつけることでできる業務が増えていきました。より技術的な業務の現場にて作業責任者として現地作業を問題なく実施できたときは自分の成長を感じ、乗り越えたことへの達成感がやりがいにつながりました。
現在は、顧客が要望する通信関連のシミュレーションを行い、社内調整を通して最適化を図る提案などを行っています。昨年の4月から主任となり、チームリーダーとして3名程のメンバーの管理を行っています。

#業務上で感じる責任、使命

ミスをゼロが私たちの責務

現在の顧客は通信系の顧客ですので、私たちがミスをすると多大な迷惑をかけてしまいます。場合によっては社会インフラにも影響が出てしまうので、ミスをせずに使命を果たすことに責任を感じます。
現場の作業責任者として、現地作業を問題なく実施できたときに責任を全うできた達成感とやりがいを感じます。
技術力をより磨いて、設計から作業までのどの工程を任されても問題なく業務ができるインフラエンジニアになりたいと思っています。

#社内の雰囲気

好きなことを好きなように

みなさんフレンドリーで話しやすい環境だなと感じました。入社後半年ほどは、スキルに限らず、業務の色々なことに不安を感じていましたが、些細なことでも上司、先輩に伺っていました。先輩から声をかけていただけることも多く、半年で不安は解消されました。
社員はオンオフ切り替えて、好きなことをやっている人が多い印象を感じます。
チームでの初詣や、グループでBBQや懇親会などで親睦を深めたりしています。

#先輩社員とのエピソード

先輩に仕事を教えていただき尊敬へ

業務にて疑問点や不安なことがあったときは、相談にのってくださる方が多く、コミュニケーションがとりやすい職場だと感じています。ITエンジニアの登竜門と言われている“ITパスポート”や ネットワークエンジニアにとっては必須の資格“CCNA”や資格取得を目指していたので、先輩から色々指導を受けていました。仕事に対して丁寧に教えて頂くことで、仕事を覚え好きになり先輩への尊敬につながっている気がします。

#休日の過ごし方

好きなことをして過ごせている

休みの日は好きな映画やドラマを見たり、趣味でダンスをしたり、オンラインゲームをしたりと好きなことをして過ごすことができているのでオンオフの切り替えはきちんとできていてバランスがとれていると思っています。

#サントラストを志望する方々に向けて

自分の努力次第で成長を実感できる

入社1年目はスキルを磨くために資格取得に励みました。取得に向けてのチームのサポートやすぐに質問できる環境があるので、自分の努力次第で成長を実感できると思います。業務が多岐にわっているため、自分の疑問や意見を伝えることのできることが重要。ITのスキルがなくても丁寧に能動的に動ける人が向いていると思います。

掲載内容は2024年11月末時点のものです。
Interview
2016年入社 中途採用
お客様に選ばれる、
強みのある個人、チームを作る
2016年入社 新卒採用
社会インフラに係わる責任感
ミスをせずに使命を果たすことにやりがいがある
2021年入社 中途採用
みんなが仕事を楽しんでいる会社
相談もしやすいから溶け込みやすい
Join our team!
ENTRY
Pagetop